ブログ

ブログ記事のネタ切れに今日からおさらば!【原因】と【解決策】を説明します

解決したい悩み

最近、記事にするネタがなくなってきて、ブログを書くのがツラい…。ネタを簡単に見つかる方法があるなら教えて欲しい。

 

このような悩みを、記事では解決していきます。

 

本記事の内容

  • 「インプット」が足りないから「ネタ」がなくなる
  • 効率よく「ネタ」をインプットする方法

 

記事の信頼性

この記事を書いている僕は、現在3年以上ブログで記事を書いていて、過去の記事を含めると300記事以上は書いています。

 

ネタ切れを起こす一番の原因は、圧倒的に「インプット不足」ですね。

 

「インプット不足」と言われても、どうやったらいいかわからない…。」というために、いくらでも「ネタ」を見つけるための、効率的なインプットのやり方を説明していくので、ネタ切れに困っているのでしたら、ぜひ覚えていってください。

 

ネタ切れの原因を理解しよう

 

ネタ切れになる原因をきちんと理解し、その対処方法を身につけましょう。

 

自分の持っている情報だけで記事を書く

 

ネタ切れの一番の原因は、「自分のもっている情報だけで記事を書こうとする」こと。

 

つまり、アウトプットばかりするから、知っている情報がなくなり、結果「書くネタ」がなくなる。

 

ブログで記事を書き続けるには、「アウトプット」ともう一つ、「インプット」が重要になります。

 

いつもネタ切れを起こしている人は、ほぼインプット作業をしていません。

 

初めに理解しておくべきことは、「常にインプット作業をすることが大切」ということです。

 

「ネタ切れ」の原因がわかったところで、次のステップに移ります

 

「どういった情報をインプットをしたらいいのか?」についてです。

 

インプットするネタは「読者が読みたいもの」

 

記事のネタのため、情報をインプットをすることは大切ですが、何でもかんでもインプットすればいいというわけではありません。

 

大切なのは、「読者が読みたいと思うネタ」のインプットです。

 

理由は、読者が興味のないネタで記事を書いても、アクセスが集まりません。

 

例えば、「私がよく行くカフェ情報」なんて、その人のファンでもない限り、読みたいと思いませんよね?

 

そうではなく、「東京駅から歩いて10分で行けるおしゃれカフェ」なら、多くの読者が読みたいと思うはずです。

 

インプットする情報は、「読者が読みたいと思うネタ」に絞りましょう。ここがものすごく重要です。

 

次は、「読者が読みたいと思うネタを探す方法」をご紹介していきます。

 

読みたいと思うネタを探す方法

 

読みたいと思うネタを探す方法は、大きく3つあります。

  • 「ツール」を利用する
  • 「サイト」を利用する
  • 「SNS」を利用する

この3つです。

 

それぞれの方法を説明していきますね。

 

「ラッコキーワード」でネタを見つける

「ラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)」を使うと、「読者が読みたいを思うネタ」を、簡単に見つけることができます。

 

≫ ラッコキーワード

 

ラッコキーワードは、Googleサジェスト(Googleでキーワード検索をしたときに表示される関連キーワード)を取得してくれるツール。

 

読者は、日々興味があることをネットを使って検索していますが、検索したキーワード回数が多い単語ほど、読書が読みたいと思うネタです。

 

 

このキーワードが、読者が読みたいと思うことと直結しているので、これらのキーワードにそった記事を書けばいいだけ。

 

さらに、検索結果のキーワードを、再度ラッコキーワードで検索すると、どんどんキーワードが広がっていきます。

 

例えば、「投資」で検索して表示された「投資 アプリ」を、再度ラッコキーワードで検索すると、「投資 アプリ ゲーム」や「投資 アプリ ランキング」などが見つかります。

 

書きたいネタが見つかったら、あとはそのネタについて調べ、情報をまとめて記事にするだけです。

 

「ラッコキーワードツール」の使い方は、こちらの記事を参考にしてください。

【必須ツール】無料キーワード検索ツール「ラッコキーワード」の使い方

続きを見る

 

yahoo!知恵袋からネタを探す

Yahoo!知恵袋」や「OKWAVE」のような、「悩みを解決するサイト」は、ネタの宝庫です。

 

「悩み」=「読者が興味あるネタ」の可能性が高いので、悩みを解決する記事を書くと、必然的に「読者の興味がある記事」が完成します。

 

色々な悩みを読んでいると、専門家が答えている場合などもあり、ネタとしては貴重な情報となります。

 

Google検索や、ツールでも表示されなかったネタが見つかることもあるので、うまく利用していきましょう。

 

SNSからネタを探す

「Twitter」や「Facebook」を使って、リアルなネタを探す方法もあります。

 

「会社の飲み会行きたくないわ〜」とか、「プログラミング始めようかなぁ」など、リアルな悩みがツイートされているので、解決策がネタになります。

 

とくにTwitterは、最新の出来事に関する質問や悩みがツイートされているので、Google検索ではヒットしないネタが見つかりやすいです。

 

まとめ:読者が読みたいネタをインプットする

 

ネタは自分の頭で考えるより、「ラッコキーワード」「Yahoo!知恵袋」「SNS」の3つを利用して、良質なネタを見つけること。

 

とくに「ラッコキーワード」は、一度に複数のネタとなるキーワードを出力してくれるので、必ず利用するようにしてください。

 

ネタが見つかったら、あとはひたすらネタの答えになる情報をインプットして、記事にしていくだけです。

 

今日からネタに困らない、ブログライフを送ってください。

  • この記事を書いた人

ヤマト

GoogleアナリティクスのGAIQ認定資格者。webマーケティングを得意としています。読書が生きがい。札幌在住。どこよりもわかりやすさを追求して記事を書いています。

-ブログ

Copyright © アフィリデザイン , All Rights Reserved.